2535件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

そこで、本市においても総合的な浸水対策を図る必要性から、公共下水道区域で特に被害の多かった市内北西地域330.4ヘクタールを対象に、浸水シミュレーションによる浸水対策計画を策定することとし、昨年5月に終了しました測量調査による浸水シミュレーションを基に、公募型プロポーザル方式による公共下水道浸水対策検討業務委託において、株式会社NJS熊本出張所事業者選定し、検討されてきました。  

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

次に、PFIでの整備を目指しております荒尾市ウェルネス拠点施設につきましては、改めて公募型プロポーザル方式による事業者の募集を行い、その受付期間を11月30日までとしておりましたが、このたびの再公募に対し、複数事業者から参加表明があったことにつきまして御報告をさせていただきます。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

一般家庭、あるいは事業所が設置する太陽光パネル蓄電池等設置費用の一部を助成して、本市の脱炭素化を加速させたいと考えておりまして、現在、公募に向けました準備をしているところでございます。  このほか、SDGsの目標には、先ほど議員からも御紹介いただきましたとおり、海の豊かさを守ろうという項目がございます。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

指定管理においては、公募といいながら、特定企業企業体が独占的に指定管理を続けており、民間の競争によってよりよい事業が行われるという市の説明していたメリットが見られません。また、熊本市は、指定管理者制度の指針で、指定管理者が配置する人員ランク別人件費単価表を定めていますが、その人件費が、きちんと支払われているかの検証が行われず、官製ワーキングプアを生み出す土壌となっています。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

検証の手法といたしましては、附属機関として、本年度に設置いたしました熊本城復旧基本計画検証委員会におきまして、各分野の専門の委員様、それと公募による委員の合計7名で御審議いただくこととしております。  次のページを御覧いただけますでしょうか。  スケジュールにつきましては、熊本城復旧基本計画検証委員会を本年度中に3回開催する予定としております。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

これにつきましては、熊本児童館条例に基づく指定管理者公募に伴い、指定管理期間を更新するに当たり、指定管理料として債務負担行為の設定をお願いしておるものでございます。  以上でございます。 ◎林伸俊 障がい保健福祉課長  私から、続きまして、議第144号「令和4年度熊本一般会計補正予算」について御説明いたします。  26ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

施設管理運営につきましては、地域住民が構成する団体に委ねた方が効果的な管理運営ができる地域密着型施設として、非公募地元九州自然歩道利用拠点施設管理委員会指定管理者として選定しております。  今年度末で指定管理期間が終了しますことから、本事業におきまして、これまでと同様に地元管理委員会を非公募で選定する予定でございます。

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

1点目につきましては、事業者費用負担を一定程度軽減すること、2点目につきましては、公募資料の中に物価スライドの適用や不可抗力に対するリスクの分担を記述しており、そのことを周知徹底することで、民間事業者の不安を解消し、参加につなげることは十分可能であると判断し、再公募方針を固めたところでございます。  

荒尾市議会 2022-06-06 2022-06-06 令和4年第2回定例会(1日目) 本文

その内容を十分精査した中で、市として今回のPFI事業参加がなかった主な理由2点と、それを解消し、民間事業者参加につながる公募要件の見直し事項について取りまとめ、再公募方針を固めたところであります。  理由の1点目、最大の理由として多くの事業者から寄せられたのは、道の駅の完全独立採算での事業運営についての、言わばハードルの高さであります。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民分科会-03月16日-03号

構成人員としましては、今まで行ってきていました復興計画方々復旧基本計画方々文化財修復検討委員会文化財保護委員会方々をはじめ造園業土木工学建築学、それと文化、経済、観光の方、あと公募委員という形で、今検討させていただいている状況でございます。  公開に関しましては、オープンで公開していこうというふうに考えております。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務分科会−03月16日-03号

目20公債諸費市債発行関連経費では、市場公募債の発行に伴う金融機関への手数料等に係る経費として、7,640万2,000円を計上しております。  次に、款75予備費につきましては、例年どおり1億2,000万円を計上しております。  ここでページを戻っていただきまして、資料の86ページをお願いいたします。  一時借入金と歳出予算の流用についてでございます。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

ここは駅から近いというような状況もございますし、県北玄関口となるような地区だというふうに考えておりますので、そこの地区に誘致をしていきたいんですけれども、業者等内容につきましては、これは公募によって募集することにしておりますので、現時点でどういう店舗が来るかというようなところは、今のところは明言ができないというような状況でございますので、できるだけ交通の利便性を生かした買物施設、にぎわいを生み出

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回教育市民分科会−03月15日-02号

いじめ・不登校だけではなくて、いろいろな法的なものが含まれますので、教育委員会全体として弁護士さんを雇用しようということで、実際3回公募しましたけれども応募された方がいないということで、次の方法を今、教育政策課の方で検討されているところです。 ◆西岡誠也 委員  雇用という方法と、それから、課題ごととか、チームでお互いやり取りするとか、いろいろ方法はあると思いますね。